ゲーミングモニターの選び方・おすすめを用途別に紹介!!
こんにちは。Vicです。
ゲームを最大限楽しむには何が必要ですか?
ということで今回は大切なものの一つであるゲーミングモニターを紹介していきます。ゲーミングモニターの購入を検討中の方に一つの参考となると嬉しいです。充実したゲーミング環境を整えてみてくださいね。
ゲーミングモニターとは?
普通のモニターとは違うんです。

「ゲーミングモニター」といわゆる「普通のモニター」の違いは表示遅延の少なさと、画面の動きの滑らかさです。一瞬の瞬発力が必要なゲームほどこの違いが大きな差になってきます。これは「リフレッシュレート Hz(またはフレームレート fps)」と、「応答速度 ms」というところを見ます。
「リフレッシュレート」の違いは、普通のモニターが約60~75Hz、 ゲーミングモニターが約144~240Hzとなっています。
「応答速度」の違いは、普通のモニターが約5ms、ゲーミングモニターが1ms以下となっています。
モニターを選ぶときはこれらの数値も気にしてみてください。
PS4やNintendo Switchではどうなの?

PS4やNintendo Switchでは高性能なゲーミングモニターを使用しても意味がないことがあります。PS4 やNintendo Switchは60fpsまでで制限されています。ということは、高性能なゲーミングモニターを使用してもモニターとしての最高のパフォーマンスを出すことはできません。こういう時は高性能なモニターよりも普通のモニターのほうがいいかもしれません。ただし「応答速度」に関してはしっかりと機能するのでチェックすることをおすすめします。
ゲーミングモニターの選び方
ゲーミングモニターを選ぶ際にチェックする点がいくつかあります。
- モニターサイズ
- 解像度
- リフレッシュレート
- 応答速度
- メーカー
モニターサイズ
モニターサイズは大きいものほど迫力は増します。しかし、大きすぎても画面端まで見えなかったりと不便な点も出てきます。一般的なサイズとしては24~27インチでしょう。自分の机の大きさや用途によって選ぶようにしてみることをおすすめします。
解像度

ゲーム画面をきれいに映してくれます。Full HD以上をおすすめします。予算に余裕がある方は4K 以上のモニターの使用を検討あしてもいいかもしれません。特にグラフィックのすごくきれいなゲームをプレイする方は気にするといいでしょう。注意点はFull HDにも4K にもメリット・デメリットがあります。詳しくは「Full HD 4K 注意点」などで調べてみてください。
リフレッシュレート
本格的に瞬発力の必要なFPSなどを行うなら144Hz以上のモニターの使用をおすすめします。60Hzと144Hzとでは2コマ以上も差があるのでより滑らかに見えます。特にPCゲームで重宝するでしょう。
PS4やNintendoSwitch用なら「60Hz」
上のほうでも説明しましたがPS4やNintendoSwitchでは60fpsまでで制限されているのでPS4 NintendoSwitchしかプレイしないという方は60Hzのモニターでも十分です。
少しでもゲーム内で快適にゲームをしたいなら144Hz以上を検討してみてください。
応答速度
応答速度は入力してから表示するまでの速度です。遅いとラグを感じます。本格的なFPSなどのゲームをするなら1ms以下を、ふつう競技性の低いゲームをするなら5ms以下を目安に見てみるといいでしょう。それでもおすすめは1ms以下です。予算がある方はぜひ1ms以下のモニターをチェックしてみてください。
メーカー
ASUS(エイスース)
ASUSは台湾に本社を置くPC、PCパーツ、PC周辺機器 メーカーです。自作PCを組んだことのある方なら一度はこの名前を聞いたことがあると思います。お手軽なモニターから高性能なものまで幅広く取り扱っています。
acer(エイサー)
acerは台湾に本社を置くPC、関連機器 メーカーです。モニター以外のジャンルもたくさんのラインアップがあります。選ぶ幅が広いです。
BenQ(ベンキュー)
BENQは台湾に拠点を置く電気製品メーカーです。主にモニターやプロジェクターの開発を行っています。コスパにも優れているため人気のメーカーの一つです。
LG Electronics (LG-エレクトロニクス)
LGエレクトロニクスは韓国、ソウル市に本拠地を置く情報通信メーカーです。また、21:9という曲面モニターもあり作業スペースが大幅に拡張され、ゲームをしながらYouTubeの視聴も可能です。
I-O DEAT (アイ・オー・データ)
I-O DETAは日本、石川県に本拠地を置く精密機器メーカーです。モニターのほかに外付けSSDでも有名です。日本のメーカーとしても有名な会社の一つです。
その他にもOMEN、HP、DELL、iiyama などのメーカーもあります。
PCゲームにおすすめのモニター
ASUS TUF Gaming ゲーミングモニター VG27AQ 27インチ
ASUSの最新技術「Extreme Low Motion Blur(ELMB SYNC)」を搭載したことによりモーションブラー低減とAdaptive Sync機能を同時に気のさせることができます。これによってシャープかつ高フレームレートのゲームを楽しむことができます。
IPSパネルによって175°どこから見ても歪みと色ずれを最小限に抑えています。165HzによってFPS、レースゲーム等で妨げとなる遅延とモーションブラーを抑え快適にゲームを楽しめます。
I-O DATA ゲーミングモニター 23.6インチ(144Hz) GigaCrysta
144Hzの高リフレッシュレートで滑らかで美しい映像を表示し、0.6msの応答速度で遅延が少ないため、FPSやレースゲームなどを快適にプレイできます。
ゲームの見にくい暗いシーンを綺麗に映し出すことが可能な「Night Clear Vision」を搭載。暗闇に隠れた敵やアイテムなどを見逃さず、ゲームに満喫できます。
BenQ ゲーミングモニター 24.5インチ 240Hz 1ms ZOWIE XL2546
240Hzのより高いリフレッシュレートによって高速な動作をより滑らかにより美しい映像を表現します。
このモニターにはゲーム向けに独自「Dynamic Accuracy(ダイナミック アキュレシー)」を搭載。それによりゲーム中の動きに明瞭さを提供します。ゲームにの中に入ったような体験をすることができます。武器の動作など、スクリーン上の激しい動作を「Dynamic Accuracy」がより美しく表現します。
PS4、NintendoSwitchにおすすめのモニター
BenQ モニター ディスプレイ GL2480 24インチ
75Hzのリフレッシュレートと、1msの応答速度で滑らかな映像を楽しめます。PS4やNintendoSwitchの最高のパフォーマンスを体感できます。
お手ごろな価格ですが、「ブライトネスインテリジェンス(B.I.)テクノロジー」や、「ブルーライト軽減」技術によって長時間のプレイでも目のつかれも抑えながらゲームを楽しむことができます。
LG ゲーミング モニター ディスプレイ 24GL600F-B 23.6インチ
DAS(Dynamic Action Sync)モードによって映像出力の短縮をしたり、1コマ 1 コマの間に黒画面を挿入する「1ms Motion Blur Reduction」で残像感軽減をすることによって、FPSなどの激しい動きのゲームでも、映像をより美しく表示することを実現しています。
ASUS フレームレス モニター 23インチ VZ239HR
リフレッシュレートや応答速度は多少落ちますが、お手頃で安いモニターをお求めの方にはおすすめです。しかしPS4やNintendoSwitch(特にシングルプレイゲーム)には十分楽しめると思います。
IPSパネルによって175°どこから見ても歪みや色ずれを最小限に抑えられています。また、ブルーライト軽減機能によって長時間ゲームをしても目の疲れを抑えられます。
最後に
モニターの性能によってゲームの快適さはずいぶんと変わってきます。高性能になればなるほどもちろん値段も高くなってしまいます。しかし、FPSやレースゲームなど一瞬の戦いのあるゲームをプレイしている方には高性能なモニターを使用することをおすすめします。ぜひ検討してみてくださいね。